ムーブ ダイニング EXテーブル
伸長部の継ぎ目が天板端にあるため、収縮時にはエクステンションタイプとわからないテーブルです。人数や場面に合わせて2段階に伸長できる仕組みで、最大幅は2500mm(160×90サイズ)。2009年のデビュー以来、その機能とシャープなデザインでダイニングだけでなくさまざまなシーンで活躍しています。
製品情報
カタログダウンロード- 樹種・塗装
-
ナラ NF / WNF / MBR / DBR / GY / DGY / BL
ウォルナット CW / DBR - サイズ
- EXテーブル 160×90 ・ 160×90 H
巾1600(伸長時:2050/2500) 奥900 高710(H:740) 幕下620(H:650) 脚内1450(伸長時:1900/2350)
EXテーブル 140×90 ・ 140×90 H
巾1400(伸長時:1850/2300) 奥900 高710(H:740) 幕下620(H:650) 脚内1250(伸長時:1700/2150)
伸長側アジャスター付き
※テーブル天板はブックマッチです。 - Photo
- EXテーブル 140×90
樹種・塗装:ウォルナットCW
デザイナー
吉野 利幸
1959年横浜生まれ。
1984年東京芸術大学美術学部工芸科鋳金研究室を卒業し同大学安宅賞を受賞する。その後、同大学大学院美術研究科機器デザイン研究室に進み1987年修了。同年より丹青社株式会社設計部に勤務する。1989年にはドイツ政府奨学金を受けドイツに渡り、ベルリン芸術アカデミーシュベービッシュ・ゲムントデザインアカデミー“フォルムランゲージ”の理論研究に携わっている。1990年よりパイオニア株式会社デザインセンターに勤務し製品開発にたずさわった後、93年にイタリア・ミラノに移り、翌年Studio Yoshino(現、Toshiyuki Yoshino Design)を開設した。1999年にはイタリア・ミラノに家具ブランド、エレムスリビングアート社を設立するなど、イタリアと日本を拠点に家具を中心としたプロダクトデザインを出掛けている。
1984年東京芸術大学美術学部工芸科鋳金研究室を卒業し同大学安宅賞を受賞する。その後、同大学大学院美術研究科機器デザイン研究室に進み1987年修了。同年より丹青社株式会社設計部に勤務する。1989年にはドイツ政府奨学金を受けドイツに渡り、ベルリン芸術アカデミーシュベービッシュ・ゲムントデザインアカデミー“フォルムランゲージ”の理論研究に携わっている。1990年よりパイオニア株式会社デザインセンターに勤務し製品開発にたずさわった後、93年にイタリア・ミラノに移り、翌年Studio Yoshino(現、Toshiyuki Yoshino Design)を開設した。1999年にはイタリア・ミラノに家具ブランド、エレムスリビングアート社を設立するなど、イタリアと日本を拠点に家具を中心としたプロダクトデザインを出掛けている。
デザイナーのプロフィールを見る
製品仕様・価格
※サイズ・張地・樹種・塗装を指定すると価格を表示します。サイズ
お好みのサイズを選択して下さい。樹種・塗装
お好みの樹種・塗装をクリックして下さい。価格
選択した張地・樹種・塗装の価格を色で表示します。※表示価格は消費税込(括弧内は消費税別)となっております。


サムネールをクリックすると、より大きな画像で確認いただけます。
- 液温40℃を限度とし、弱い手洗いが可能です。(洗濯機不可)
- ドライクリーニング対応です。
- クッション部全てにモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 座クッション部にモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 張り地が簡単に取り外せるカバーリング式を採用した製品です。張り替え時のメンテナンスが容易です。
ムーブ ダイニング EXテーブル
サイズ:
EXテーブル 160×90・EXテーブル 160×90 H
樹種・塗装:
選択してください
価格:
(税込)
(税別)