ハナコ ダイニング サイドチェアー
デザイナー三井緑さんの暮らし手としての発想を基本に、掛け心地、美しさ、軽さ、強度など、椅子に求められるさまざまな条件を満たした定番製品。これまで店舗や福祉施設といった多くの公共空間に採用されています。季節ごとの光や匂いを室内に取り込むという創意から生まれた、格子の意匠が個性的。
製品情報
カタログダウンロード- 樹種・塗装
- ナラ NF / WNF / MBR / DBR / GY / DGY / BL
- サイズ
- 巾460 奥495 高775 座高430 重4.0
最低発注数:20 - Photo
- 樹種・塗装:ナラNF 張地:ウルトラスエードDGY/F3
デザイナー
三井 緑
宮城県仙台市出身。東京芸術大学美術学部工業デザイン専攻を卒業し、1964年よりデンマーク王立アカデミー家具科に留学、ポール・ケアホルム(Poul Kjaerholm)氏に師事。帰国後、1975年に三井緑デザイン事務所を設立し現在に至る。
日本の風土、光と陰影の美しさをとり入れ、住い手の個性が十分に発揮され、快適な楽しい住空間づくりに必要とされるようなベースとなる家具。すぐれた伝統文化を尊重し、新しく開発されるテクノロジーを知り、今、何が求められているのかを探り、家具を作っていきたい。
1990年 デンマーク SE展に招待出展
1993年 「三井緑の家具」展(六本木AXIS GALLERY)
1994年 「三井緑の家具」展(銀座松屋デザインギャラリー)
1997年 「三井緑の家具」展(東京リビングデザインギャラリー)
1999年 「HANACO リビング・ダイニングシリーズ」でGマーク金賞を受賞
その他、受賞数々
日本の風土、光と陰影の美しさをとり入れ、住い手の個性が十分に発揮され、快適な楽しい住空間づくりに必要とされるようなベースとなる家具。すぐれた伝統文化を尊重し、新しく開発されるテクノロジーを知り、今、何が求められているのかを探り、家具を作っていきたい。
1990年 デンマーク SE展に招待出展
1993年 「三井緑の家具」展(六本木AXIS GALLERY)
1994年 「三井緑の家具」展(銀座松屋デザインギャラリー)
1997年 「三井緑の家具」展(東京リビングデザインギャラリー)
1999年 「HANACO リビング・ダイニングシリーズ」でGマーク金賞を受賞
その他、受賞数々
デザイナーのプロフィールを見る
製品仕様・価格
※サイズ・張地・樹種・塗装を指定すると価格を表示します。樹種・塗装
お好みの樹種・塗装をクリックして下さい。価格
選択した張地・樹種・塗装の価格を色で表示します。※表示価格は消費税込(括弧内は消費税別)となっております。


サムネールをクリックすると、より大きな画像で確認いただけます。
- 液温40℃を限度とし、弱い手洗いが可能です。(洗濯機不可)
- ドライクリーニング対応です。
- クッション部全てにモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 座クッション部にモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 張り地が簡単に取り外せるカバーリング式を採用した製品です。張り替え時のメンテナンスが容易です。
ハナコ ダイニング サイドチェアー
張地:
選択してください
樹種・塗装:
選択してください
価格:
(税込)
(税別)