RB テーブル ラウンドローテーブル
直径最大2400mm、厚さ34mmの迫力あるラウンドテーブル。天板は無垢のダイナミックな木目とシャープな面形状で、家具というより建造物に近い存在感です。中でも北海道産タモ材はナチュラルな風合いと木目が特長的で、3色から選べる金属脚とも好相性。配線をきれいに収納できるワイヤリングオプションなど、高まるオフィス需要にも対応しています。
製品情報
カタログダウンロード- 樹種・塗装
-
北海道タモ NF / WNF / MBR / DBR / GY / DGY / BL / OFN
北海道ナラ NF / WNF / MBR / DBR / GY / DGY / BL / OFN
ウォルナット CW / DBR / OFN - サイズ
- ラウンドローテーブル φ240 L・φ240 M・φ240 H
直径2400 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ220 L・φ220 M・φ220 H
直径2200 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ200 L・φ200 M・φ200 H
直径2000 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ180 L・φ180 M・φ180 H
直径1800 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ150 L・φ150 M・φ150 H
直径1500 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ135 L・φ135 M・φ135 H
直径1350 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ120 L・φ120 M・φ120 H
直径1200 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ105 L・φ105 M・φ105 H
直径1050 高350(M:450)(H:550)
ラウンドローテーブル φ90 L・φ90 M・φ90 H
直径900 高350(M:450)(H:550)
天板無垢材
アジャスター付き
※φ180〜240の場合、天板と脚部は分割仕様です。φ90〜150の場合、脚部は分割仕様です。
※脚はM-GY・S-GY・S-BLの3色からお選びいただけます。
※テーブル天板はランダムマッチです。 - Photo
- ラウンドローテーブル φ150 L
樹種・塗装:ナラ OFN
脚:S-GY
【ラウンド用ワイヤリングシステム】
¥66,000(60,000)
天板加工、吊棚、通線カバー(8本)のセットです。
※吊棚と通線カバーは同樹種、同色塗装です。
開口部 直径195
有効深さ70
吊棚 直径400 厚15

天板加工

吊棚、通線カバー
¥66,000(60,000)
天板加工、吊棚、通線カバー(8本)のセットです。
※吊棚と通線カバーは同樹種、同色塗装です。
開口部 直径195
有効深さ70
吊棚 直径400 厚15

天板加工

吊棚、通線カバー
デザイナー
佐戸川 清
株式会社ゼロファーストデザイン 代表取締役。
1941年 東京生まれ。1979年(株)丸井のオリジナルインテリア商品開発のプロジェクトチーム、丸井デザイングループを編成。インテリアライフスタイル企画、デザインから店舗プロデュースに至るまでのその手法は、当時のインテリア業界を一世風靡した。その実績を足がかりに1981年(株)ゼロファーストデザイン設立。1985年には国内外のインテリア業界のトレンド情報収集と発信のソフト企業として(株)アイ・アンド・アール・システムを設立し、情報の発信と情報出版を開始。主な活動としては、家具及びインテリア関連商品の企画開発にて数多くのプロダクトデザインを手掛ける。その他、百貨店インテリアフロア、インテリアライフスタイルショップ、家具インテリア小売店等の店舗企画、環境デザイン及びVMD企画、販促企画デザイン。国内外の展示会、見本市の出店企画ブースの設計、デザイン等イベントプロデュース。住宅、商業空間等インテリア空間の企画、デザイン、設計等で数多くの実績を残している。
主な著書としては、トーソ出版より世界のインテリア見本市情報と最新トレンドをまとめた書籍
「インテリアトレンドビジョン 2004 – 2020」を出版
1941年 東京生まれ
1981年 ゼロファーストデザイン設立
1998年〜2005年 IFFT総合プロデュース
1998年〜2009年 飛騨高山『暮らしと家具の祭典』総合プロデュース
2003年〜2009年 『JAPANブランド育成支援事業』岐阜県ブランド“Re-mix Japan”プロデュース
2005年〜2009年 タイ政府貿易センター 日本市場マーケティング及びコンサルティング
1941年 東京生まれ。1979年(株)丸井のオリジナルインテリア商品開発のプロジェクトチーム、丸井デザイングループを編成。インテリアライフスタイル企画、デザインから店舗プロデュースに至るまでのその手法は、当時のインテリア業界を一世風靡した。その実績を足がかりに1981年(株)ゼロファーストデザイン設立。1985年には国内外のインテリア業界のトレンド情報収集と発信のソフト企業として(株)アイ・アンド・アール・システムを設立し、情報の発信と情報出版を開始。主な活動としては、家具及びインテリア関連商品の企画開発にて数多くのプロダクトデザインを手掛ける。その他、百貨店インテリアフロア、インテリアライフスタイルショップ、家具インテリア小売店等の店舗企画、環境デザイン及びVMD企画、販促企画デザイン。国内外の展示会、見本市の出店企画ブースの設計、デザイン等イベントプロデュース。住宅、商業空間等インテリア空間の企画、デザイン、設計等で数多くの実績を残している。
主な著書としては、トーソ出版より世界のインテリア見本市情報と最新トレンドをまとめた書籍
「インテリアトレンドビジョン 2004 – 2020」を出版
1941年 東京生まれ
1981年 ゼロファーストデザイン設立
1998年〜2005年 IFFT総合プロデュース
1998年〜2009年 飛騨高山『暮らしと家具の祭典』総合プロデュース
2003年〜2009年 『JAPANブランド育成支援事業』岐阜県ブランド“Re-mix Japan”プロデュース
2005年〜2009年 タイ政府貿易センター 日本市場マーケティング及びコンサルティング
デザイナーのプロフィールを見る
製品仕様・価格
※サイズ・張地・樹種・塗装を指定すると価格を表示します。サイズ
お好みのサイズを選択して下さい。樹種・塗装
お好みの樹種・塗装をクリックして下さい。価格
選択した張地・樹種・塗装の価格を色で表示します。※表示価格は消費税込(括弧内は消費税別)となっております。


サムネールをクリックすると、より大きな画像で確認いただけます。
- 液温40℃を限度とし、弱い手洗いが可能です。(洗濯機不可)
- ドライクリーニング対応です。
- クッション部全てにモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 座クッション部にモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 張り地が簡単に取り外せるカバーリング式を採用した製品です。張り替え時のメンテナンスが容易です。
RB テーブル ラウンドローテーブル
サイズ:
ラウンドローテーブル φ240 L ・ φ240 M ・ φ240 H
樹種・塗装:
選択してください
価格:
(税込)
(税別)