tosai LUX リビング (18) ロングシート 228 L(R)
単体でもセットでも使える安楽性の高いシステムソファー。日本の畳をコンセプトに開発されたこのソファーは、畳の寸法を基本モジュールに設定しています。ウォルナット材とナラ材の量感ある脚部フレームには、日本の伝統技法である「三方留め接ぎ」を採用。その上にクッションを乗せてキュービックなフォルムに仕上げました。ソファー、ワンアーム、ロングシート、オットマンと、バリエーション豊富で組み合わせも多様。ダイナミックなフォルムが印象的なイージーチェアーは、安楽性を高めた背張りタイプも用意しています。
- 樹種・塗装
-
ナラ NF / WNF / MBR / DBR / GY / DGY / BL
ウォルナット CW / DBR - サイズ
- 巾950 奥2315 高800 座高370 肘高670
※本体と背クッションを組み合わせた場合のサイズ
中脚アジャスター付き
※革張りの場合、ステッチが入ります。
※こちらの製品は本体と背クッションが別売りとなっています。
以下に表示されている価格は本体と背クッションを同張地で購入した場合のセット価格です。 - Photo
- ロングシート228R 本体+背クッション3個
樹種・塗装:ウォルナット CW 張地:RK-NL/L2
デザイナー
ペーター・マリー
1936年生まれ。
ドイツのインテリア雑誌「シェーナー・ボーネン」初代アートディレクターを経て、1970年スタジオ設立。
舞台装置デザイン、見本市のブース設計、店舗デザインからカタログの企画・制作まで幅広く手掛け、明瞭で機能性にすぐれたデザインで世界的にその名を知られる。
インターリュプケ社、コア社といった一流メーカーとの共同開発などで数々の賞を受賞。並外れた創作意欲を持ち、「ドイツでもっとも成功したデザイナー」と評される。
ドイツのインテリア雑誌「シェーナー・ボーネン」初代アートディレクターを経て、1970年スタジオ設立。
舞台装置デザイン、見本市のブース設計、店舗デザインからカタログの企画・制作まで幅広く手掛け、明瞭で機能性にすぐれたデザインで世界的にその名を知られる。
インターリュプケ社、コア社といった一流メーカーとの共同開発などで数々の賞を受賞。並外れた創作意欲を持ち、「ドイツでもっとも成功したデザイナー」と評される。
デザイナーのプロフィールを見る
製品仕様・価格
※サイズ・張地・樹種・塗装を指定すると価格を表示します。樹種・塗装
お好みの樹種・塗装をクリックして下さい。価格
選択した張地・樹種・塗装の価格を色で表示します。※表示価格は消費税込(括弧内は消費税別)となっております。


サムネールをクリックすると、より大きな画像で確認いただけます。
- 液温40℃を限度とし、弱い手洗いが可能です。(洗濯機不可)
- ドライクリーニング対応です。
- クッション部全てにモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 座クッション部にモールド発泡ウレタンを採用した製品です。
モールド発泡ウレタンについて モールド発泡とは、型の中に調合した材料を流し込んで発泡させる技術で、微妙なラインやふくらみが正確に表現でき、デザインの幅が広がります。またフレームを内蔵した一体成形などが可能で、材料にロスがありません。そして何よりも快適な掛け心地が長年変わらないことが最大の特徴です。
- 張り地が簡単に取り外せるカバーリング式を採用した製品です。張り替え時のメンテナンスが容易です。
tosai LUX リビング (18) ロングシート 228 L(R)
張地:
選択してください
樹種・塗装:
選択してください
価格:
(税込)
(税別)